本の泉 清冽なる本の魅力が湧き出でる場所…

※2014/2/28以前の「本の泉」は、5%税込の商品価格を表示しています。
本体価格(税抜価格)はリンク先のHonyaClubなどでご確認ください。

第121回 2011年5月5日


●執筆者紹介●


磯野真一郎

「本の泉」執筆メンバー
有隣堂 販売促進室
書籍仕入・販促担当

晴れて気持ちのいい休日は、自転車で遠くの公園に出掛けて本を読んでいます。


加藤泉

「本の泉」執筆リーダー
有隣堂アトレ恵比寿店

仕事をしていない時は
ほぼ本を読んでいる
尼僧のような生活を送っている。

岩堀華江

「本の泉」執筆メンバー
有隣堂厚木店
文芸書・文庫を担当

本と映画、そして音楽がないと生きていけないと思っています。

広沢友樹

「本の泉」執筆メンバー
有隣堂アトレ新浦安店
文芸書・コミック等を担当

書評と建築、
そして居心地の良いカフェや図書館が好きです。

最新ページはこちら 本の泉ブログ
店舗情報のサイトはこちら 店舗Webサイト
バックナンバー
INDEXページ
「本の泉」の過去のページを全てご覧いただけます。 クリッククリック


新しい世界をのぞいてみる

本を読むことで、今まで知らなかった世界をのぞくことができます。
今回私がのぞいた世界は「将棋」です。まだ将棋を指すまでいきませんが、その面白さや奥深さを知ることができました。



  まずは『盤上のアルファ』です。本作で「小説現代長編新人賞」を受賞した新人作家の渾身のデビュー作です。
新聞社の社会部所属の秋葉は、他社に先駆けて特ダネを抜くことに命を懸けていましたが、度重なる失敗により囲碁将棋担当に左遷になります。ルールもなにもわからず途方にくれる秋葉でしたが、真田(表紙の男)との出会いにより、少しずつ将棋にのめりこんでいきます。その真田は、極貧生活を続けながら、なんとかプロ棋士になろうともがき続けている33歳の無職で独身男。プロへの編入試験の最終局面を迎え、絶対に負けられない崖っぷちの真田が指した最後の一手とは!?
将棋を知らなかったので、専門用語がでてきたらどうしようと不安がありましたがまったく問題ありませんでした。みじめだけど熱い男の成長物語が、大胆な構成と、関西弁のリズムよい会話に引き立てられ、あっという間に読み終わりました。


 
盤上のアルファ・表紙画像
盤上のアルファ

塩田武士:著
講談社
1,575円
(5%税込)


  将棋と言えばこの方、羽生喜治さんの最新エッセイです。前作『決断力』に続く本作は、羽生さんの思考と将棋の奥深さがわかる1冊です。
棋士は細かくデータ分析し、何通りものパターンを頭に入れ、常に何百手先まで読んで指しているというイメージですが、それで勝てるのは若いうちだけだそうです。年齢を重ね、経験を積むとむしろ「いかに読まないか」が重要になってくると言います。
一流と呼ばれる棋士は、盤面を見て終盤の形を予想し、現時点で最も有効であろう2、3手を即座に思い浮かべることができるそうで、数千はある残りの手はばっさりと捨ててしまうそうです。部分を細かく検証するのではなく、全体を見てそこから最適解を導き出す「大局観」が重要なのだそうです。「大局観」を掴むことができた私はまだまだ成長するとおっしゃる羽生さん、参りました。


 
大局観・表紙画像

大局観
自分と闘って負けない心


羽生善治
:著
角川書店
760円
(5%税込)


  最後は将棋をテーマにしたコミックを紹介します。
主人公の桐山零は17歳の現役高校生のプロ棋士です。(『盤上のアルファ』の真田とは大違い)幼いころに両親を亡くし、プロ棋士である養父に引き取られた零は、そこで棋士としての才能を開花させます。
 両親のいない孤独感と、その才能ゆえに悩み続ける零ですが、彼を暖かく見守る川本家との生活や、零と同様に様々な過去を背負う棋士達との出会いを重ね、少しずつ前に進んでいきます。
将棋を通じて一人の少年の葛藤と成長を描くこの作品は、著者の代表作『ハチミツとクローバー』で獲得した多くの読者の期待をいい意味で裏切るとともに、更にファンを増やしています。現在5巻まで発売されており、2011年度のマンガ大賞にも選ばれました。


 
3月のライオン・1巻・表紙画像
3月のライオン
(1~5巻 続刊中)


羽海野チカ:著
白泉社
490円~510円
(5%税込)
 

文・ 磯野真一郎


書名や表紙画像は、日本出版販売(株)の運営する「Honya Club.com」にリンクしております。
「Honya Club.com 有隣堂」での会員登録等につきましては、当社ではなく日本出版販売(株)が管理しております。
ご利用の際は、HonyaClubの【利用規約】や【ご利用ガイド】(ともに外部リンク・新しいウインドウで表示)
を必ずご一読くださいませ。

前のページへ 次のページへ

<無断転用を禁じます。>

ページの先頭へ戻る