Web版 有鄰

『有鄰』最新号 『有鄰』バックナンバーインデックス  


有鄰


平成12年11月10日  第396号  P5

 目次
P1 ○定年後の「かきくけこ」運動で快適余生  大島清
P2 P3 P4 ○座談会 三渓園と原富太郎 (1) (2) (3)
P5 ○人と作品  田中祥夫と『ヨコハマ公園物語』        藤田昌司

 人と作品

4つの公園の生まれた経緯を明らかにした

田中祥夫とヨコハマ公園物語
 



  開港後政府の方針で公園を造営

 ヨコハマは魅力的な公園が多い街だ。山下公園や港の見える丘公園など、市民の憩いの場になっている。市民だけでなく、 ヨコハマといえば公園と中華街を思い浮かべる日本人は多いはずだ。それらの公園はどのようにして生まれたか。

田中 祥夫氏
田中 祥夫氏
田中祥夫(よしお)さんの『ヨコハマ公園物語−港町の歴史を歩く』(中公新書)は、その経緯を明らかにしている。実に 面白い本だ。「ヨコハマは百四十年しか歴史がなく、ほかの都市のように城跡とか上野の寛永寺境内といった近世の 由緒あるものを引き継いでいません。開港以来やって来た外国人たちからは街が汚い、不潔だといわれて、政府の方針で 公園を造ることになったのです」

 田中さんは早大理工学部卒後、横浜市役所入りし、都市整備局事業指導部長、港北ニュータウン建設部長、市建築保全公社常務理事 などを歴任、ヨコハマの街づくりを推進してきた。公園業務を担当したことはなかったそうだが、それだけに田中さん自身の“発見と驚き”も 伝わってくる。

 たとえば井伊大老の銅像が横浜港を見下ろす掃部(かもん)山公園にあるのはなぜか。彦根の人たちが井伊大老の銅像をと 立ち上がってから二十八年かかり、政府に妨害され、三転、四転の末、ここに建碑されたという。

 日本初の洋式公園としてオープンした山手公園が「生麦事件」の結果生まれたという経緯にも驚かされる。 「生麦は外国人が自由な通行を保障されていたところですから、外国人たちは怒っちゃった。そこで幕府は、東海道の 迂回路・大名用の新道を、今の小田急寄りにつくることまで決断したのですが、その時アメリカ公使プリュインから、 山手の丘の上を外国人行楽の地にしなさいという提案があって、とびついたわけです」

 この公園にはテニスコートも造られ、日本のテニス発祥の地となる。また、今や日本中のどこでも見られる ヒマラヤ杉が初めて移植されたのもこの公園だという。

 山手公園は当初、日本人は入園できない“彼らの公園”だったが、今、横浜スタジアムのある横浜公園は“彼らと 我らの公園”としてオープンし、彼我公園とよばれていた。外国人居留地と日本人町の境界に造られ、明治時代、市民が 憩える公園はここだけだったという。「幕府は開港日に間に合うよう、ここに遊郭を開設したのですが、それが 慶応二年の大火で全焼し、外国人たちの居住地も延焼してしまった。イギリスの外交官アーネスト・サトウは火災で無一物となっています。 復興に際して幕府は延焼防止策を提案、その後ブラントンによって日本人街と外国人街に区切りをつくるため、横浜公園と日本大通りができた。 つまり“近代都市の防火帯の街づくり”の中でできた公園です」

 公園全域が市の管理になり”我らの公園”になったのは明治四十二年。“彼らの公園”にあったクリケット場は 野球場となった。横浜スタジアムの開設は飛鳥田一雄市長の時代。「この開設に当時の国鉄が反対しましてね。試合が 終わると観客が駅に殺到して混乱するというんです。市長はこう言ったそうです。“お客さんをいっぱい集めてやって 悪いのか”と」

  三溪園は歴史的建造物の宝庫

 ヨコハマの公園でとりわけユニークなのは三溪園だ。過去の遺産の乏しいヨコハマでここだけは例外。歴史的建造物の 宝庫で、国指定の重要文化財が十棟もあるという。「正確には公園ではなく“私園”ですが、“公園以上の公園”ですね。 市民にとってかけがえのない場所です」

 明治の実業家・原富太郎(号・三溪)の建造になることはその名の示すとおり。内外の文人の多くが訪れ、また 和辻哲郎の『古寺巡礼』の出発点もこの三溪園だ。

 ところでヨコハマのシンボルといったら、何といっても山下公園である。港の中心にほぼ八百メートルも面し、 大桟橋や出船・入船が手にとるように見られる日本初の臨海公園だ。「港湾といえば土一升、金一升のところで、工場地帯に されるのが常識です。東京では海が見えません。こんなところに公園をつくろうと考えたのは誰だったんだろうと、 私自身興味を引かれました」

 山下公園は関東大震災の復興計画の中から生まれたが、このアイディアを出したのはイギリス人貿易商マーチンと いう説を否定し、ここに“海岸遊歩道”建設の構想があった事実を指摘している。

 この他、港の見える丘公園や、みなとみらい21の臨港パークなど、戦後の公園づくりの経緯も紹介。田中さんは、 現在は東海大大学院などの講師。
819円(5%税込)。

(藤田昌司)


(敬称略)


  『有鄰』 郵送購読のおすすめ

1年分の購読料は500円(8%税込)です。有隣堂各店のサービスコーナーでお申込みいただくか、または切手で
〒244-8585 横浜市戸塚区品濃町881-16 有隣堂出版部までお送りください。住所・氏名にはふりがなを記入して下さい。







ページの先頭に戻る

Copyright © Yurindo All rights reserved.