図書館総合展は、図書館とその周辺分野に関する“図書館最大のコンベンション”です。
今年は、2022年11月1日(火)~11月30日(水)「第24回 図書館総合展ONLINE_plus」が公式Webサイトと全国のサテライト会場にて開催されます。
有隣堂は、独自の事業展開の紹介と読書推進活動の普及を目的に、オンラインフォーラムおよび3つの会場イベントを開催するほか、当社運営図書館ではパネル展を実施します。
メイン企画のオンラインフォーラムでは、「本を読まない人に振り向いてもらうには ~コンテンツとファン作りの世界~」と題し、ポプラ社 取締役の池田紀子氏と松信健太郎が登壇、文化通信社 取締役社長の星野渉氏の進行のもと、出会いを生むコンテンツ制作の最先端、ファン作り戦略を紹介するほか、出版社と書店それぞれからみた図書館との関わり、連携事業などについて語ります。
■有隣堂オンラインブースはこちら
【プレスリリース全文(PDF)】
図書館総合展2022に出展、イベント開催 11月28日オンラインフォーラム「本を読まない人に振り向いてもらうには」
11月28日(月) 開催
オンラインフォーラム
「本を読まない人に振り向いてもらうには ~ コンテンツとファン作りの世界 ~ 」
日時 | 11月28日(月) 15:00~16:30 |
---|---|
開場 | 14:55頃~ |
登壇 | 池田紀子 氏 株式会社ポプラ社 取締役・生産管理本部長・こども事業・SDGs担当 松信健太郎 株式会社有隣堂 代表取締役社長 モデレーター: 星野渉 氏 株式会社文化通信社 取締役社長執行役員 |
会場 | YouTube ライブ 限定配信 |
参加 方法 |
無料。要予約。Peatix アプリよりお申込ください |
なぜあの本は、ずっと子どもたちに大人気なのか?
なぜ本屋がYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」を開設したのか?
デジタルシフトが進み、時間の使い方や子どもの学びの環境も変化する今、本を読まない人に振り向いてもらうには?
このフォーラムでは既存の枠組みや概念にとらわれない独自の事業展開を通して、ファンを増やしている2社の最新の取り組みと戦略、今後の展望を語ります。また後半は、出版社、書店それぞれの立場から見た図書館との関わり、連携についてパネルディスカッションします。
・詳細・ご予約はこちら
11月13日(日) 開催
サテライト会場イベント
『創造性を育む 本の楽しみかたカード』ワークショップ
~ 学校での使い方が分かる模擬授業体験 ~」
日時 | 11月13日(日) 14:00~15:00 |
---|---|
開場 | 13:30~ |
講師 | 有隣堂 読書推進プロジェクトメンバー |
会場 |
横浜市山内図書館「やまちゃんおはなしのへや」 |
参加 方法 |
無料。要予約。Peatix アプリよりお申込ください 受付期間:定員になり次第、受付を終了します |
子どもたちが本と仲良くなるヒントが満載!
有隣堂が慶応義塾大学SFC井庭崇研究室と共同開発したカードを使ってワークショップを行います。
本との出会い方、楽しみ方が広がり、読書習慣のない方にも新しい刺激を体験していただけます。
・詳細・ご予約はこちら
11月20日(日)開催
サテライト会場イベント
『Life with Reading 読書の秘訣カード』を使って気軽に本の話をしてみよう
日時 | 11月20日(日) 14:00~15:00 |
---|---|
開場 | 13:30~ |
講師 | 有隣堂 読書推進プロジェクトメンバー |
会場 | 小田原市立小田原駅東口図書館「多目的ルーム」 〒250-0011神奈川県小田原市栄町1-1-15 ミナカ小田原6階 https://ohigashi-lib.jp/ |
参加 方法 |
無料。要予約。Peatix アプリよりお申込ください 受付期間:定員になり次第、受付を終了します |
高校生~大人の方向けのワークショップです。
本の読み方や読書にまつわるエピソードを話すだけで、いろいろな発見や知識の共有につながります。27個の言葉が書かれたカードを使って、気軽に話してみましょう!
・詳細・ご予約はこちら
11月26日(土)開催
サテライト会場イベント【ライブ配信あり】
ビブリオバトル in 有隣堂 ~ 本を通して人を知る 人を通して本を知る ~
日時 | 11月26日(土) 14:00~15:30 |
---|---|
開場 | 13:30~ |
講師 | 有隣堂 読書推進プロジェクトメンバー |
会場 | 有隣堂伊勢佐木町本店6F |
参加 方法 |
無料。要予約。Peatix アプリよりお申込ください 受付期間:定員になり次第、受付を終了します |
思ってもみない素敵な本との出会いを求めている方、必見!
ビブリオバトルは、おすすめの本を紹介しあうコミュニケーションゲ ーム。
当日はYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」の撮影スタジオ見学もOK!
・詳細・ご予約はこちら
そのほか、有隣堂が運営する下記3つの図書館にて、パネル展示を実施いたします。
各館の特徴や地域の方々と連携した取り組みを紹介しています。
◎横浜市山内図書館
・パネル展示期間:11月1日(火)~11月13日(日)
・公式ホームページ:https://yamauchi-lib.jp/
〒225-0011神奈川県横浜市青葉区あざみ野2-3-2 電話 045-901-1225
◎小田原市立小田原駅東口図書館
・パネル展示期間:11月1日(火)~11月30日(水)
・公式ホームページ:https://ohigashi-lib.jp/
〒250-0011神奈川県小田原市栄町1-1-15 ミナカ小田原6階 電話 0465-20-5577
◎綾瀬市立図書館
・パネル展示期間:11月1日(火)~11月30日(水)
・公式ホームページ:https://www.ayaselib.jp/
〒252-1107神奈川県綾瀬市深谷中一丁目3番1号 電話 0467-77-8191
■ 第24回 図書館総合展_ONLINE_Plus
会期: 2021年11月1日(月)~11月30日(火)
有隣堂ブース: https://www.libraryfair.jp/booth/2022/128
主催: 図書館総合展運営委員会
※図書館総合展に関する詳しい情報は、図書館総合展 公式Webサイト にてご覧ください。