お知らせ

有隣堂の出版物最新刊『古典落語 面白キャラの味わい方』立川談慶 10月30日発売

「あなたはどのタイプ?落語キャラとの相性診断」付き
最新刊 『古典落語 面白キャラの味わい方』 立川談慶 10月30日発売
~ お江戸の面々にみる「自分らしく」生きるヒント ~

有隣堂は、2023年10月30日、当社出版物の最新刊として、『古典落語 面白キャラの味わい方 ~お江戸の面々にみる「自分らしく」生きるヒント~』を発売します。
著者は、落語家の立川談慶氏。1991年に立川談志18番目の弟子として入門し、2000年の二つ目昇進を機に「立川談慶」となり、2005年に真打ちに昇進しました。

本書では、演者目線で落語に登場する34人もの面白キャラの個性を深読みし、現代を明るくしなやかに生きるヒントを提案しています。
また、目次の後には、落語キャラとの相性診断チャートも掲載し、気軽に楽しんでいただける内容です。

書籍情報

  • 書名:『古典落語 面白キャラの味わい方 ~お江戸の面々にみる「自分らしく」生きるヒント~』
  • 著者: 立川談慶
  • 出版社:有隣堂
  • 定価:税込1,760円(本体1,600円+税)
  • 体裁:四六判 ・ 本文256頁
  • ISBN:978-4-89660-244-9
  • 発売日:2023年10月30日予定
  • 取扱:有隣堂各店(一部店舗除く)、全国の書店

内容

古典落語の登場人物は、人間の個性の見本市です。
騒動を巻き起こす与太郎・八五郎・熊五郎、器量人の商家の大旦那に放蕩息子の若旦那、
明るい殿様・赤井御門守(あかいごもんのかみ)に名裁きの大岡越前。
本書は、ビジネス書から小説まで手がける立川流真打ちの著者が、演者目線で面白キャラの個性を深読みし、現代を明るくしなやかに生きるヒントを提案します。

目次

第一章 長屋のコミュニケーション力
第二章 商家の面々の思惑と計算
第三章 武士の節度と忍耐と
第四章 女性たちのしなやかさと賢さ
第五章 落語ならではの強烈キャラ

有隣堂の出版物はこちら

プレスリリース

詳しくは下記のプレスリリースをご覧ください。

プレスリリース全文(PDF)
【有隣堂リリース230922】 最新刊『古典落語 面白キャラの味わい方』2023年10月30日発売