Web版 有鄰 第433号 真珠湾攻撃 昭和16年12月8日、太平洋戦争の火ぶたが切られた。
真珠湾攻撃 – 類書紹介
昭和16年12月8日、太平洋戦争の火ぶたが切られた。
真珠湾までの365日
実松 譲/光人社文庫/835円+税/ISBN=9784769820932
真珠湾作戦回顧録
源田 実/文春文庫/476円+税/ISBN=9784167310059
「真珠湾」の日
半藤一利/文藝春秋/1,619円+税/ISBN=9784163576008
真珠湾の日
佐々木隆雨/大月書店/5,631円+税/ISBN=9784272520237
真珠湾のサムライ 淵田美津雄
甲斐克彦/光人社/1,942円+税/ISBN=9784769807568
日米検証・真珠湾
青木 勉/光人社/1,456円+税/ISBN=9784769805861
証言・真珠湾攻撃
藤田怡与蔵/光人社NF文庫/924円+税/ISBN=9784769822523
パールハーバーの真実
兵頭二十八/PHP研究所/1,600円+税/ISBN=9784569617145
パールハーバー - 真珠湾奇襲攻撃
平塚柾緒/学研M文庫/580円+税/ISBN=9784059010661
真珠湾への道
大杉一雄/講談社/3,400円+税/ISBN=9784062117517
昭和16年12月8日
児島 襄/文藝春秋/448円+税/ISBN=9784167141622
真珠湾 - 十二月八日の終戦
池上 司/角川書店/1,800円+税/ISBN=9784048733526
運命の夜明け - 真珠湾攻撃全真相
森 史朗/光人社/2,300円+税/ISBN=9784769810971
真珠湾攻撃
太平洋戦争研究会/新人物往来社/2,800円+税/ISBN=9784404031259
写真集 真珠湾攻撃
阿部安雄/ベストセラーズ/4,380円+税/ISBN=9784584170663
真珠湾の天皇とニッポン人
伊藤一男/光人社/1,650円+税/ISBN=9784769805854
日米開戦の真実
新井喜美夫/講談社+α新書/840円+税/ISBN=9784062720823
日米開戦 - 封印された真実
斎藤充功/学研M文庫/660円+税/ISBN=9784059011446
外務省の大罪 - 幻の宣戦布告
森 清勇/かや書房/2,300円+税/ISBN=9784906124473
暗号はこうして解読された
原 勝洋/ベストセラーズ/2,500円+税/ISBN=9784584186411
凡将山本五十六
生出 寿/徳間文庫/476円+税/ISBN=9784195981269
海軍の選択 - 再考真珠湾への道
相澤 淳/中央公論新社/1,700円+税/ISBN=9784120033049
日本海軍戦場の教訓
半藤一利ほか/PHP研究所/819円+税/ISBN=9784569660011
陸軍省軍務局と日米開戦
保阪正康/中公文庫/724円+税/ISBN=9784122016255
トラトラトラ - 太平洋戦争はこうして始まった
G.プランゲ/並木書房/1,900円+税/ISBN=9784890631384
真珠湾の真実 - ルーズベルト欺瞞の日々
R.スティネット/文藝春秋/2,000円+税/ISBN=9784163575308
真珠湾
J.モーゲンスターン/錦正社/3,000円+税/ISBN=9784764603127
パールハーバー
ファン・デル・ヴァット/光文社/3,800円+税/ISBN=9784334961091
パール・ハーバー
D.M.ゴールドスタインほか/光人社/2,800円+税/ISBN=9784769810131
真珠湾-日本を騙した悪魔
J.コールマン/成甲書房/1,900円+税/ISBN=9784880861319
その時ぼくはパールハーバーにいた
G.ソールズベリー/徳間書店/1,600円+税/ISBN=9784198608842
パール・ハーバー
R.ウォレス/角川文庫/619円+税/ISBN=9784042882015
※「有鄰」433号本紙では6ページに掲載されています。
『書名』や表紙画像は、日本出版販売 (株) の運営する「Honya Club.com」にリンクしております。
「Honya Club 有隣堂」での会員登録等につきましては、当社ではなく日本出版販売 (株) が管理しております。
ご利用の際は、Honya Club.com の利用規約やご利用ガイド(ともに外部リンク・新しいウインドウで表示)を必ずご一読ください。
第410号~573号は税別の商品価格を記載しています。
現在の税込価格は書名のリンク先等からHonyaClubにてご確認ください。
- 無断転載を禁じます。
- 無断転用を禁じます。
- 画像の無断転用を禁じます。 画像の著作権は所蔵者・提供者あるいは撮影者にあります。