Web版 有鄰 第592号 紙幣・貨幣を知る - 類書紹介

第592号に含まれる記事 2024/5/1発行

紙幣・貨幣を知る – 類書紹介

お金にまつわるヒト・モノ・コト

お札に描かれる偉人たち - 渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎
楠木誠一郎/講談社/1,540円(税込)/ISBN=9784065170304

喪章を着けた千円札の漱石
原武 哲/笠間書院/4,180円(税込)/ISBN=9784305702548

紙幣肖像の近現代史
植村 峻/吉川弘文館/3,850円(税込)/ISBN=9784642038454

ドルと紙幣のアメリカ文学
秋元孝文/彩流社/2,970円(税込)/ISBN=9784779125188

古代ローマの肖像 - ルネサンスの古銭収集と芸術文化
J・カナリー/白水社/4,400円(税込)/ISBN=9784560082126

紙幣と旅する - お札から見る世界の国々
髙 康治/PHPエディターズ・グループ/1,650円(税込)/ISBN=9784909417404

貨幣の歴史
D・オレル/原書房/3,300円(税込)/ISBN=9784562059188

貨幣の「新」世界史
K・セガール/ハヤカワ文庫NF/1,188円(税込)/ISBN=9784150505301

貨幣と国家
楊枝嗣朗/文眞堂/3,520円(税込)/ISBN=9784830951961

貨幣の国家理論
G・F・クナップ/日経BP社/3,960円(税込)/ISBN=9784296115426

お金で世界が見えてくる!
池上 彰/ちくま新書/792円(税込)/ISBN=9784480067791

日本のお金の歴史 江戸時代
岩橋 勝/ゆまに書房/2,750円(税込)/ISBN=9784843347959

紙幣の日本史
加来耕三/KADOKAWA/1,540円(税込)/ISBN=9784046044921

通貨の日本史
高木久史/中公新書/924円(税込)/ISBN=9784121023896

日本貨幣流通史 新版
小葉田淳/高志書院/16,500円(税込)/ISBN=9784862152459

日本史で学ぶ「貨幣と経済」
飯田泰之/PHP文庫/902円(税込)/ISBN=9784569902968

藩札 - 江戸時代の紙幣と生活
橘 敏夫/あるむ/880円(税込)/ISBN=9784863330641

近世貨幣と経済発展
岩橋 勝/名古屋大学出版会/6,930円(税込)/ISBN=9784815809652

信用貨幣の生成と展開
鎮目雅人/慶應義塾大学出版会/7,150円(税込)/ISBN=9784766426939

地域通貨
西部忠:編著/ミネルヴァ書房/3,300円(税込)/ISBN=9784623063192

「通貨」の正体
浜 矩子/集英社新書/902円(税込)/ISBN=9784087210651

なぜ、お札でモノが買えるのか
高橋洋児/言視舎/1,760円(税込)/ISBN=9784865650105

貨幣の謎
山﨑好裕ほか/中央経済社/2,860円(税込)/ISBN=9784502472510

現金の呪い - 紙幣をいつ廃止するか?
K・S・ロゴフ/日経BP社/3,080円(税込)/ISBN=9784822255077

貨幣博物館 : 常設展示図録
日本銀行金融研究所貨幣博物館:編/日本銀行金融研究所貨幣博物館/2,420円(税込)/ISBN=9784887860681

日本貨幣カタログ 2024
日本貨幣商協同組合:編/日本貨幣商協同組合/1,980円(税込)/ISBN=9784930810298

贋札の世界史
植村 峻/角川ソフィア文庫/968円(税込)/ISBN=9784044005306

偽札百科
村岡伸久/国書刊行会/1,980円(税込)/ISBN=9784336052261

ビル・マジック - お札を使ったマジック
荒木一郎/東京堂出版/3,080円(税込)/ISBN=9784490207088

(売切・品切れの節はご容赦下さい)

『書名』や表紙画像は、日本出版販売 (株) の運営する「Honya Club.com」にリンクしております。
「Honya Club 有隣堂」での会員登録等につきましては、当社ではなく日本出版販売 (株) が管理しております。
ご利用の際は、Honya Club.com の利用規約ご利用ガイド(ともに外部リンク・新しいウインドウで表示)を必ずご一読ください。
第410号~573号は税別の商品価格を記載しています。
現在の税込価格は書名のリンク先等からHonyaClubにてご確認ください。

  • 無断転載を禁じます。
  • 無断転用を禁じます。
  • 画像の無断転用を禁じます。 画像の著作権は所蔵者・提供者あるいは撮影者にあります。
情報紙「有鄰」とは