Web版 有鄰 第598号 伊兼源太郎と『戦火のバタフライ』
伊兼源太郎と『戦火のバタフライ』 – 人と作品
祖父から次代へ。託されたノートに綴られていた記憶とは
圧倒的なリアリティで戦争体験者の思いと戦後を描く長編小説
-
- 伊兼源太郎
©森清
今と地続きの戦後補償の問題
戦争からの長い時間を描いた長編小説である。
「2018年頃、官僚を書いてみませんか? と提案されました。かっこいい人を書きたいとずっと思っているのですが、そんな官僚を思いつけずにいたとき、戦後補償に関するニュースを見て衝撃を受けたんです。民間の戦争被害者への補償が未だになされていないと知らなかったことが衝撃でしたし、災害や疫病の際、現代の自分だって国に見放される可能性があると思いました。当時の人も疑問を抱いたはずで、官僚と戦後補償を合わせた大きな話が書けると考え、資料を浴びるほど読みました」
太平洋戦争末期。衛生兵の尾崎洋平は、南方戦線でただ一人生き残る。一方、13歳の小曽根さくらは、東京大空襲の惨禍を生き延びる。
「戦後補償について、兵士と民間人と分ける必要があるんだろうか、両者の状況を知らないとこの問題を捉えられないと考えて、前線と本土の両方の場面を初めに書きました。頭の少し上に物語がぼんやり現れてくるので一生懸命掴んで、それを転写していく感覚です。登場人物たちがどうしてこんなひどい目に遭わなきゃならないんだろうと胸が痛みますが、生死は変えられなかった。私は書きながら考えていく手法で、当初、尾崎は重要人物ではなかったんです。軍医の視点で書き始めたら彼が戦死することに気づき、尾崎が“託せる人”だった。自分の頭で考えて、行動する人だったので、視点を尾崎に移しました」
さくらの兄に命を救われた尾崎は、復員して厚生省職員になり、民間戦争被害者に対する国家補償の実現を目指す。それは容易な道のりではなく、実現への署名活動を始めたさくらも妨害に遭う。
「空気に染まらない、時流に流されない人をかっこいいと思って、私が書き続けるのは、自分だって流されない自信がないからです。なぜ負けるとわかっている戦争をしたのかに関心があり、戦争に関する本を学生時代から読んでいました。私は肉親が戦争に動員された最後の世代だと思うんですが、戦争は絶対にダメだと言いながら、具体的な体験を話してくれないまま祖父が亡くなったから知りたくて。新聞記者時代、阪神・淡路大震災や新潟県中越地震の被災者を取材した経験も、今回、問題を自分ごととして捉え、民間人の立場から書けた大きな要因だと思います」
太平洋戦争では310万人もの日本人が亡くなった。
「物語として希望を書くなら、思いを繋いでいくことしかないと考えました。物語の最後に祖父世代から次代へ託す言葉が表れてきて、これを書きたかったんだなと自分なりに納得しました。作家デビューしたときから、いつか戦争について書こうと決めていたんです。戦争を自分ごととして甦らせる作業を、実際に経験していない世代がやってみないといけないからです。図らずも戦後80年の年の刊行になったのは、この小説の持つ力だったと思います」
かっこいい人を書いていく
1978年、東京都生まれ。上智大学法学部卒業。新聞社勤務などを経て、2013年に『見えざる網』で第33回横溝正史ミステリ大賞を受賞し、デビューした。
「小学生の頃は『ズッコケ三人組』、中学の頃は『三国志』、父の本棚にあった司馬遼太郎さん、山口瞳さんの作品を読んでいました。高三で課題読書だったチャンドラー『長いお別れ』を大学時代に読み返したら面白くて、国内外のハードボイルドを色々読みました。就職後、時間ができたときに藤原伊織さんの『テロリストのパラソル』を読み返して、小説ってすごい、こちら側に行きたいと初めて思いました。異動をきっかけに新聞記者を続けるか小説家を目指すのかの選択を迫られて転職し、小説を書いて投稿するようになりました」
ドラマ化された「警視庁監察ファイル」シリーズ、「地検のS」シリーズなど著書多数。初めて戦争を描いた。
「今回、代表作を書く覚悟で挑戦しました。今後もどんな話であれ、かっこよさを軸に書くのは変わらないでしょう。また、のめり込むようにして本を読んでいたので、我を忘れてしまう話を自分も作りたい。小説は文字の羅列なのに読みながら映像が浮かび、感情移入できる圧倒的な情報量と想像性を持っていて、読書は想像力を鍛えるトレーニングになると思います。業界の片隅にしがみついていられるうちは小説を書き続け、誰かの想像力を支える一助になりたいです」
(青木千恵)
『書名』や表紙画像は、日本出版販売 (株) の運営する「Honya Club.com」にリンクしております。
「Honya Club 有隣堂」での会員登録等につきましては、当社ではなく日本出版販売 (株) が管理しております。
ご利用の際は、Honya Club.com の利用規約やご利用ガイド(ともに外部リンク・新しいウインドウで表示)を必ずご一読ください。
第410号~573号は税別の商品価格を記載しています。
現在の税込価格は書名のリンク先等からHonyaClubにてご確認ください。
- 無断転載を禁じます。
- 無断転用を禁じます。
- 画像の無断転用を禁じます。 画像の著作権は所蔵者・提供者あるいは撮影者にあります。