このサイトでは、アクセス状況の把握や広告配信などのために、Cookie(クッキー)を使用しています。このバナーを閉じるか、閲覧を継続することでCookieの使用に同意するものとします。 個人情報保護
[座談会]俳句の魅力 川柳の魅力 /復本一郎・松尾隆信・新垣紀子・藤田昌司
ニューヨーク —都市の崩壊と再生を描く— /キムラ・リサブロー
朱川湊人と『花まんま』
『決断力』/羽生善治 ほか
官業民営化 郵政民営化の是非が問われ、道路公団は新会社設立が迫っている。
[座談会]ドン・ブラウンと昭和の日本 コレクションで見るアメリカの戦時・占領政策 山極 晃・天川 晃・北河賢三・中武香奈美・松信 裕
野口英世と横浜検疫所 /星 亮一
藤原伊織と『シリウスの道』
『孤宿の人』/宮部みゆき ほか
戦争文学 戦争とは何だったか。さまざまな体験や思いがつづられている。
[座談会]ファンタジーの世界 佐藤さとると「コロボックル」たち /佐藤さとる・野上 暁・松信 裕
ジャーナリズムの世界からフィクションの世界へ /横山秀夫
長辻象平と『元禄いわし侍』
『信長の棺』/加藤 廣 ほか
般若心経 わずか276文字の中に、仏教の教えの神髄が凝縮されている。
[インタビュー]「夢枕獏ワールド」への招待 /夢枕獏・青木千恵
—野口雨情没後60年— 「青い眼の人形」と「赤い靴」 /長田暁二
西木正明と『孫文の女』
『暁の旅人』/吉村昭 ほか
団塊世代 1947〜49年に生まれたベビーブーム世代が数年の内に定年を迎えるが……。
[座談会]戦後60年 話題になった本・あれこれ /黒井千次・植田康夫・清原康正・藤田昌司
東と西の距離 虚子「渡仏日記」から /本井 英
中村彰彦と『落花は枝に還らずとも』
『マグダラのマリア』/岡田温司 ほか
動物園と水族館 新たな発想で設計された施設や園長、飼育員のエッセーなど。
[座談会]神奈川県立金沢文庫75周年 金沢文庫と称名寺 有賀祥隆・永村 眞・高橋秀榮・鈴木良明・松信 裕
70歳のピースボート —地球一周の船旅をして— /佐江衆一
中島たい子と『漢方小説』
『僕の行く道』/新堂冬樹 ほか
ドイツの都市 「日本におけるドイツ年2005/2006」が始まり、イベントも開かれる。
[座談会]中華料理と横浜中華街 譚 璐美・林 康弘・伊藤泉美・藤田昌司・松信 裕
伝えたい日本古典文学の魅力 /ツベタナ・クリステワ
福井晴敏と『6ステイン』
『問題な日本語』/北原保雄 ほか
京都議定書 地球温暖化防止のため、温室効果ガスの排出削減を世界に義務づける。
[座談会]京浜地域の近代化遺産 /堀 勇良・清水慶一・鈴木 淳
幕末の冒険写真家たち(adventure photographer)/斎藤多喜夫
白岩 玄と『野ブタ。をプロデュース』
『対岸の彼女』/角田光代 ほか
感染症 SARS、AIDS、鳥インフルエンザなどのウイルスは次々に出現してくる。
[座談会]武家の古都・鎌倉 /大三輪龍彦・鈴木 亘・高橋慎一朗
広くて暖かだった縄文の海 /松島義章
吉田修一と『春、バーニーズで』
『さまよう刃』/東野圭吾 ほか
日本の庭園 池泉、石組、枯山水…。訪れる人の心を和ませる名庭のかずかず。
[座談会]鯨捕りと漂流民 ―ペリー来航前夜― 大隅清治・川澄哲夫・春名 徹・松信 裕
島崎藤村はなぜ大磯に終の棲家を求めたのか /黒川鍾信
津島佑子と『ナラ・レポート』
『故事成句でたどる楽しい中国史』/井波律子 ほか
源義経 悲劇的な生涯を送った、誰もが知る武将の実像と虚像。
[インタビュー]瀬戸内寂聴さんに聴く 源氏物語、そして幻の一帖「藤壺」 /瀬戸内寂聴・松信 裕
100歳になる片岡球子先生 /山梨俊夫
出口裕弘と『太宰治 変身譚』
『「夕刊フジ」の挑戦』/馬見塚達雄 ほか
火山噴火 三宅島、浅間山、次は? 日本列島には86の活火山が並んでいる。
[座談会]ジャズの街・横浜 ~「モカンボ・セッション」の時代を語る~ 五十嵐明要/澤田駿吾/平岡正明/バーリット・セービン/柴田浩一/松信 裕
明治の棟梁たちの西洋館 /増田彰久
玄侑宗久と『リーラ』
『人生における成功者の定義と条件』/村上 龍 ほか
家をつくる 住宅は、人生で一番高価な買物ともいわれている。
[座談会]横浜美術館・開館から15年 /雪山行二・浅葉克己・岡部あおみ・猿渡紀代子・松信 裕
ばななの日本語/金田一秀穂
平野啓一郎と『滴り落ちる時計たちの波紋』
『混沌』/高杉 良 ほか
古代の朝鮮 日本にも深いかかわりのある高句麗・新羅・百済の三国など。
昭和20年8月15日・徹底抗戦―― 横浜警備隊長 佐々木大尉の反乱 /半藤一利
[座談会]あれから60年 横浜の学童疎開 /大石規子・小柴俊雄・鈴木昭三・ゆりはじめ・松信 裕
熊谷達也と『邂逅の森』
『座右のゲーテ』/斎藤 孝 ほか
里山 自然と田園に囲まれたのどかな風景は、なぜか心を和ませる。
[座談会]横浜の空襲、そして占領の街 /赤塚行雄・今井清一・諸角せつ子・松信 裕
チャールズ・ワーグマンが語る 横浜外国人居留地の生活 /ジョゼフ・ロガラ(山下仁美訳)
天童荒太と新『家族狩り』
『チルドレン』/伊坂幸太郎 ほか
日露戦争100年 1年7か月におよぶロシアとの戦争は、日本に何をもたらしたか。
[座談会]話題の新人作家たち /黒井千次・清原康正・鵜飼哲夫・藤田昌司
新発見の大日如来像と運慶 /山本 勉
伊坂幸太郎と『アヒルと鴨のコインロッカー』
『オトナ語の謎。』/糸井重里 ほか
香りと匂い 人間の五感の中で、忘れられがちな嗅覚が、いま見直されている。
第409号より前の号をご覧いただけます